こどもは遊ぶことで脳を発達させていきます。
「くう・ねる・あそぶ」の暮らしのリズムをご紹介。
0歳児 クラス ひよこ組
「さくらさくらんぼ保育」では、0歳児は特に過ごす環境が大切な時期と考えます。
心地よい静かな環境でゆったりと「くっちゃ寝」、「のんじゃ寝」の暮らしをすることで、この大切な時期の脳が育っていきます。
赤ちゃんが最初に表現するのが快・不快の感情。
おしっこをしてオムツが濡れ、不快を表現するとオムツを変えてもらい、快適になる、、、
そんな経験のため、布オムツを生後6ヶ月まで使用し、6ヶ月を過ぎると起きている間はパンツを使用します。
脳を育てるハイハイを十分できる広い部屋、丈夫な足腰のための築山、水遊びも思い切りできる環境です。
登園 | |
9:00 |
赤ちゃん体操・マッサージ |
リズムあそび | |
どろんこ・外あそび・散歩 etc... | |
11:00 | 給食 |
手遊び・歌・絵本 | |
13:30 | お昼寝 |
14:30 | おやつ |
リズム・どろんこ・外あそび・散歩etc... | |
16:30 | 降園 |
居残り保育 / 絵本・積み木etc... |
1・2歳児 たんぽぽ組・もも組
フルオープンの扉を開けば、テラス、そして園庭へとひとつながりの、開放感あるお部屋。肌ざわりの良いヒノキ無垢材の床、梁を見せるトラス構造の広い空間で、こども達がのびのびと暮らしています。
登園~外あそび |
|
9:00 | クラス活動 |
荷物整理・マッサージ | |
リズムあそび | |
どろんこ・外あそび・散歩etc... | |
11:00 | 給食 |
手遊び・歌・絵本 | |
お昼寝 | |
おやつ | |
リズム・どろんこ・外あそび・散歩 | |
16:30 | 降園 |
居残り保育・絵本・積み木
|
3・4歳児 ばら組・きく組
大きいこども達はすぐにリズムができるホールの近くのお部屋です。
どのクラスのお部屋もテラスに面していて、自然光を感じながら。
給食もテラスで、自然と共に暮らしています。
登園~外あそび |
|
9:00 |
荷物整理・マッサージ |
クラス活動 | |
両性ハイ・手押し車 | |
リズムあそび・どろんこ・外あそび・散歩 etc... | |
11:30 |
給食 |
手遊び・歌・絵本・紙芝居 | |
13:30 | お昼寝 |
14:30 | おやつ |
リズム・どろんこ・外あそび・散歩 etc... | |
16:30 | 降園 |
居残り保育 / 絵本・積み木・折り紙
|
5歳児 ゆり組
年長さんになると、これまでに十分育った心と身体の根っこがぐん、と伸びる時期。要求することで更なる可能性を引き出します。
美しいリズム、縄跳び編み、お泊り保育、毎日の雑巾がけ、登山、コマ回しetc...
みんなの「憧れ」として輝く年長さんです。
登園~外あそび |
|
9:00 |
荷物整理・マッサージ |
クラス活動 / 雑巾がけ | |
両性ハイ・手押し車 | |
リズムあそび・どろんこ・外あそび・散歩 etc... | |
11:50 |
給食 |
手遊び・歌・絵本・紙芝居 | |
13:30 | お昼寝 |
14:30 | おやつ |
雑巾がけ・リズム・どろんこ・外あそび・散歩 etc... | |
16:30 | 降園 |
居残り保育 / 絵本・積み木・折り紙
|
・すべての持ち物に、分かりやすい場所に記名をお願いします。
・お洗濯物が多くて申し訳ないのですが、思い切りどろんこ遊びをできるよう、汚れてもいいお洋服で、着替えを多めに持たせてください(毎日3~4組)。
・お洋服は、肌にやさしい綿素材のものを(キャラクターなどの付いてないもの)。
・ジーンズやスカートではなく、動きやすい服装でお願いします。
・十分な園での活動のため、生活リズムを整えてください(20時就寝、6時起床、朝ごはん)
・テレビの刺激は強く、自然のやさしい刺激が入りにくくなるため、なるだけテレビを見ない生活が望ましいです。
~0歳児よりお預かりします~
社会福祉法人さくら会
認定こども園 厳木さくらんぼ
〒849-3112
佐賀県唐津市厳木町中島1393-9
TEL : 0955-58-9724
FAX : 0955-58-9704